2012年3月12日月曜日

震災から1年経過したわけですがなんか日本全国で誤魔化し合いが続いてる感じを受けます

前置きしておきますが受け手によってはかなり胸クソ悪い文章なんで後味悪くなるような文章読みたくない方はこのページ閉じちゃって下さい。

昨日、東日本大地震から一年が経ちました。本当は震災1年の昨日書くべきことだったと思いますが、TV、ラジオは震災追悼番組だらけ。民放のほとんどがお涙頂戴モノばかりでうんざりしてたので気分が乗りませんでした。

東日本大地震では幸い家族、親類、友人に震災に遭った人間は皆無なのですが私は震災の影響を勤務先が食らって契約更新に影響でてます。五体満足なのでマシなんですが安定した仕事クレという状況なので正直、TVで毎日のように震災震災やられてると正直うざい。品のないコメンテーターが神妙な顔してみせたり何度も真っ黒な津波画像見せるなトラウマになっただろうがコンチキショー!とげんなりします。当事者で無い私でコレだから実際に被災した方々の心労を思うとTVってホントえげつねぇホントえげつねぇと感じます。

私はトヨタ系列の事務屋で働いてますが震災以降事業所の各所に「がんばろう日本」って垂れ幕かかってます。以前住んでた南信にもぶら下がってたし多分日本のあちこちも似た様な感じでぶら下がってるんでしょうが、なんで「がんばろう」なんでしょうね。

かけがえの無いモノ…家族、親類、友人、家、慣れ親しんだ街角の茶店や食堂といったありふれた風景。地元色がないと不評なバイパス通りのコピペ風景でも日常と思ってたもんが一瞬にして無くなるそんな状態に晒されたらですよ、よっぽど心が強い人かキチガイでも無い限りなぁ〜んもやる気出ない。立ち上がってコーヒー入れようという気力すらわかず気がついたら一日中座ってたなんて感じになっちゃうもんなんですよ。

家族を喪った人なんか一年程度で気持ちの整理つかないです。私なんかも彼女が事故死して12年経つのに全然整理付いてない。付いてないけど彼女の声どんなんだっけ?とか酷い時は名前がすらっとでなくなって記憶が風化してる事に罪悪感を感じる。大丈夫か私?って感じですから1年程度で整理がついたって人は大抵無理してるだろと思ってます。

そんな状態で当事者でもないアカの他人に「がんばろう」って言われたら脳天気な事抜かしやがってクソがっ!って思います。でも口に出して反発できないですよ。
相手は善意でやってるつもりなんだもん。反発したら善意を無碍にしやがったコイツって言われます。てゆーか馬鹿発見器界隈でそういう人ちらほらみかけますよね。それ解ってると下手に何も言えなくなる。何この同調圧力?

福島原発はメルトダウンしちゃってるし除染に30兆とかいうじゃないですか?すでに利権漁りの狩場になって危険な除去作業を線量超えたらお払い箱。保証も名誉もないクソな状況に職もお金もない弱い立場のヒト達がやむなくやってる現状はクソです。
私もいよいよ仕事がなかったら行くしか無いのかとか思ってますマジで。

以前も別のエントリで述べましたけど福島の原発半径100kmくらいは「もうあんたらの地域は放射線量多すぎてダメだわ。もうちょっと安全な場所に移住してくれ。住むところとか国と東電がなんとかすっから」と現地の方々に言ってやるべきですよ。

飯舘村の幼い子供を避難させずに頑なに住むと行ってる親とかをTVで見てると子供たちが可哀想すぎます。現地だけでなく日本全国でいろんな誤魔化し合いやってるという感じがするんですけどもう長続きする余裕ってないでしょう。原発以外にぱっとした産業のないド田舎へいつ終わるかわからん放射線の除去作業にドンドコお金を放り込む余裕は日本にはないと思うんですよ。

参考:「こんなんで原稿を書けなくなるのかと思うと許せなかった」 作家/被災者 冲方丁<インタビュー「3.11」第10回> - ガジェット通信

誰かが言わなきゃ日本全土がドツボにハマると思うんです。
だけどこういうこと例えば公共の電波で言おうものならタコ殴りにされると思うんですよね。

原発でも自衛隊とか憲法九条でもそうですが日本は井沢元彦氏言うところの言霊の概念に縛られすぎてると思うんですよ。だけど上にあげた冲方氏がインタビューで述べたように少しずつだけど日本全体の風通しがよくなって意見すら封殺される状況は改善されるかもしれませんけどあんまり余裕はないと思います。
追記:だってすでに線量には問題ない瓦礫の受け入れ拒否とか東北の方々が避難先で排除とかあるじゃないですか何この放射能が移るとか伝染病患者扱い。義務教育を受けていればそんなことはありえないと分かる程度の事なのに言霊の概念で言う処のケガレ思想にそまっちゃってパニックですか?今後も東北地方の方々に対する差別意識や蔑視感情って根深くなるんでしょう。クソったれと思います。

昨年「絆」ってのが今年の漢字に選ばれた際にはクラっと来ましたよ。
絆。英語ではBondsですよ。Bondsには他の意味もあって「義理」これもまぁいいでしょう。日本人が「絆」という字面から一般的に感じてる意味ですけど更に「債権」「戒めの縄」ってのがあるんですよ。私にはこの「絆」って言葉がすごく嫌な雰囲気を感じてしまう。いやたかが漢字1文字になにをと思うんですがコレも言霊に縛られてるってことなんですかね。

本当になにが「がんばろう日本」だの「絆」なんですかね?
お前らもひとごとの様に思ってるだろ私もそうだクソっ!って思ってますよ。
いやマジで半年先職場の机は自分のモノでなくなる確率高いし震災に遭われた方々にはホント大変でしたね。ウチも大変なんでお互いへばらない程度に踏ん張りましょうよという言葉くらいしか掛けれません。

ボランティア? 阪神淡路の時みたいに行こうかなと思いましたが色々と受け入れ先のトラブルとかの事例をみてると私がタダ働きでゴミ拾いするくらいなら時給700円位でもいいから現地の仕事無くて困ってるヒト達に仕事を与えたほうがいいだろうと考えたりして結局職場でボランティア有給取ってない数名に私が入ってますし。

一応半年ほど日赤に毎月タバコ1カートン分喫煙を減らす名目で募金なんかやってましたが貧乏隙なしの私にできることっていったらこのくらいです。

うんなんか書いているうちに色々腹が立ってきてやっぱ私にゃ文章をきちんと書く能力ないなぁと思うんですが亡くなった方々には合掌。消えた日常風景にも合掌。
残された私たちは亡くなった方々の分も長生きしてやるのが供養のひとつのカタチであると思いたいです。

東日本大震災:天皇陛下のお言葉 1周年追悼式 - 毎日jp(毎日新聞)